病院概要
病院概要
| 名称 | 立川病院 |
|---|---|
| 所在地 | 〒190-8531 東京都立川市錦町四丁目2番22号 TEL:042-523-3131(代表) |
| 開設者 | 国家公務員共済組合連合会 理事長 松元 崇 |
| 管理者 | 病院長 片井 均 |
| 開設年月 | 昭和22年4月 |
| 許可病床数 | 450床 |
| 1日平均患者数 | 入院患者数:329人・外来患者数:828人(R4年度実績) |
| 病床利用率 | 82.7%(令和元年度実績) |
| 敷地面積 | 39,519㎡ |
KKR(国家公務員共済組合連合会)
国家公務員共済組合連合会
- 国家公務員共済組合連合会(本部)
- 国家公務員共済組合連合会 病院一覧
- 虎の門病院・シミュレーションラボセンター
沿革
| 平成29年 7月 | 新棟竣工・新病院オープン |
|---|---|
| 平成27年 4月 | 東京都地域周産期母子医療センター |
| 平成27年 3月 | 新棟建設着工 |
| 平成26年 2月 | 電子カルテシステム稼働 |
| 平成25年 7月 | 新生児特定集中治療室(NICU)新設・届出 |
| 平成24年 4月 | 東京都肺がん・大腸がん、前立腺がん診療連携協力病院認定 |
| 平成24年 4月 | 東京都認知症疾患医療センター認定 |
| 平成23年 9月 | 日本医療機能評価機構(Ver.6.0)認定 |
| 平成22年 10月 | 院内感染対策室新設 |
| 平成22年 7月 | クリニカルリサーチセンター新設 |
| 平成21年 12月 | ドクターズクラーク室新設 |
| 平成21年 11月 | 東京都地域救急医療センター指定 |
| 平成21年 10月 | 第58回共済医学会開催(京王プラザホテル)会頭病院 |
| 平成21年 8月 | 放射線診断料、放射線治療科、化学療法センター新設 |
| 平成21年 6月 | 北多摩西部保健医療圏糖尿病医療連携推進事業へ参画 |
| 平成21年 5月 | 院内保育室(さくら保育室)新設 |
| 平成21年 4月 | 日本輸血細胞治療学会認定施設 |
| 平成21年 2月 | 東京都脳卒中急性期医療機関認定 |
| 平成20年 7月 | 東京都地域医療支援病院承認 |
| 平成20年 4月 | 集中治療室(3床)完成 |
| 平成19年 1月 | セカンドオピニオン外来開始 |
| 平成18年 12月 | クリニカルリサーチセンター開設 |
| 平成18年 9月 | 精神神経科病棟改修 |
| 平成18年 7月 | 療養病棟廃止、一般亜急性期病棟届出 |
| 平成18年 4月 | 医療機能評価機構より「区分4 バージョン5.0」認定取得 |
| 平成18年 3月 | 診療棟外壁補修、リハビリ棟増築、救急病棟完成 |
| 平成16年 3月 | リニアック棟完成 |
| 平成15年 10月 | 本館2階を周産期小児病棟に改修 |
| 平成13年 1月 | リハビリ棟完成 |
| 平成12年 3月 | 「付属立川高等看護学院」閉校 |
| 平成5年 4月 | 健康医学センター(人間ドック)新設 旧共立病棟(伝染病棟)を療養病棟へ改修 |
| 平成4年 7月 | 診療棟完成 |
| 平成3年 1月 | 別館及び霊安解剖棟が完成 |
| 昭和58年 5月 | 内科病棟、精神神経科病棟新築、結核病棟廃止 |
| 昭和39年 7月 | 本館、管理棟、診療棟、病棟等全面改築 |
| 昭和33年 7月 | 「認可法人国家公務員共済組合連合会立川病院」に名称変更 |
| 昭和29年 12月 | 結核病棟新築 |
| 昭和27年 4月 | 「付属立川高等看護学院」を設立 立川市等4市が組合立伝染病棟(共立病棟)新築し、経営を受託 |
| 昭和24年 6月 | 「認可法人非現業共済組合連合会立川病院」に名称変更 |
| 昭和22年 4月 | 政府職員共済組合の厚生施設として新発足 名称は「財団法人政府職員共済組合連合会立川病院」に |
| 昭和20年 9月 | 「傷痍軍人及び遺家族救恤立川病院」に名称変更 |
| 昭和18年 11月 | 「東京第二陸軍共済病院」として創設 |
