薬剤科とは
調剤業務・医薬品情報業務・製剤業務・薬務業務そして病棟薬剤管理業務を通じて、薬の専門家として患者さんへ有効かつ安全な薬物療法に寄与しています。
調剤や服薬指導、医薬品情報の収集提供、特殊な製剤の製造、医薬品の補給・品質管理等を通じて薬物治療が円滑にすすめられるよう業務にあたっています。また入院患者さんには病棟薬剤師が医師をはじめとした医療スタッフとともにチームとして治療に貢献しています。
【就職希望の方は下記をご参照ください】
【保険薬局の方・製薬企業の方は下記のPDFをご参照ください】
【患者さんは下記のPDFをご参照ください】
【治療上必要となった場合の医薬品等の適応外使用について】
医薬品や医療機器は、医薬品医療機器等法に基づいて厚生労働省が承認した方法で使用することが求められていますが、当院での治療上、承認された方法以外での使用方法(適応外使用)が必要となった場合には、院内の委員会(臨床倫理委員会、薬事委員会)において審議し、その有効性・安全性に問題が無いと認められた場合に限り、使用することとしています。
適応外使用を行う場合、通常は医師等が説明文書などを用いて患者さんに説明し、同意を得ることとしていますが、充分な科学的根拠があり、複数の患者さんに有益であることが認められる場合には、文書等による説明・同意取得を例外的に簡略化し、当ホームページ上でその内容について情報公開をしています。
患者さんは、その治療内容を確認し、治療を拒否することができます。各治療の内容について詳しくお知りになりたい場合や、治療を拒否されたい場合は、各治療の情報公開文書に記載された問合せ先までお知らせください。
治療上必要となった場合の「ニトプロ持続静注用」の使用について
当科の特長
- 1.専門性の高い薬剤師
- 薬剤師は薬物療法の専門家ですが、さらに高度な知識をもった「専門薬剤師」・「認定薬剤師」が所属し、がん治療、緩和医療、感染症、糖尿病、栄養管理など領域で活躍しています。
- 2.地域の保険薬局との連携
- 外来患者さんの「かかりつけ薬局」とは患者さんの服薬状況や副作用の確認などの情報を受け取ったり、患者さんの待ち時間短縮につながるよう業務を効率化したりと相互連携を図っています。
- 3.薬剤師の教育・育成
- 最新の薬物治療に対応するため新薬勉強会開催や学会参加など薬剤師のスキルアップに励んでいます。さらに薬学部学生の実習施設や緩和医療専門薬剤師研修施設など社会的ニーズに貢献できる薬剤師育成に貢献しています。