立川病院

EN

診療受付時間
8:15〜11:30入口は8時開錠になります
休診日
第1・3・5土曜、日曜
祝日、年末年始
外来予約
042-523-3856(初診予約・予約変更)

うで

手のしびれについて

整形外科医長 藤巻 亮二

手のしびれについて

今回のお話は手のしびれについてです。手のしびれの原因としては大きく分けて末梢神経障害と中枢神経障害があります。
末梢神経障害は腕自体に存在する神経の障害で、肘部管症候群や手根管症候群が頻度的には多いかと思います。
肘部管症候群は肘の部分で尺骨神経が絞扼を受け、手の小指側にしびれが出ます。手根管症候群は手関節掌側の辺りで正中神経が絞扼を受け親指から中指がしびれます。どちらも症状が軽い場合には投薬加療で軽減しますが、ひどくなると手内筋の委縮により手がやせてしまったり、指の変形が出ることもあり、手術が必要となる場合もあります。
また中枢神経障害は脳神経や頚椎部を通っている脊髄神経(頚髄と言います)の障害です。頚髄の障害は主に加齢性変化による椎間板膨隆や変形性頚椎症に伴う骨棘などにより頚髄が圧迫を受けることが原因ですが、年を取るにつれ徐々に症状が進行することが多いため注意が必要です。ひどくなると箸を落としやすくなったりボタンが留めづらくなったり字も書きづらくなり(巧緻運動障害と言います)、また階段を下りる事が怖くなってしまったり足が棒のように突っ張ってしまい歩きづらくなる場合もあります。頚髄が通るスペース(脊柱管)は頚部を後屈することで余計に狭くなるため、うがいをする際や美容院での洗髪時にしびれが強くなるような方は、頚髄による症状の可能性があります。治療は症状が軽い場合は投薬加療で軽減が得られますが、症状が進行して巧緻運動障害や歩行障害が出て来る場合には手術をお勧めしています。

診断について

末梢神経障害か中枢神経障害かどちらの障害かを判断する方法としては、診察はもちろん、レントゲンやMRIなどの画像検査などがあり、ほとんど診察で判別することは可能ですが、判別が困難な場合には針筋電図といって腕の筋肉に細い針を刺して神経の伝導速度などを調べる検査があります。末梢神経障害か中枢神経障害かどちらの障害かを判断する方法としては、診察はもちろん、レントゲンやMRIなどの画像検査などがあり、ほとんど診察で判別することは可能ですが、判別が困難な場合には針筋電図といって腕の筋肉に細い針を刺して神経の伝導速度などを調べる検査があります。手のしびれでお悩みの方は、ぜひ一度来院していただき、調べてみることをお勧めします。以上手のしびれについてのお話でした。