立川病院

EN

診療受付時間
8:15〜11:30入口は8時開錠になります
休診日
土曜、日曜
祝日、年末年始
外来予約
042-523-3856(初診予約・予約変更)

間質性肺炎・びまん性肺疾患

間質性肺炎・びまん性肺疾患

間質性肺疾患は、肺の中で酸素と二酸化炭素の交換を行う「肺胞(はいほう)」という小さな袋の壁や、その周辺組織(これらを「間質」と呼びます)に炎症や線維化(組織が硬くなること)が起こり、肺が硬く縮んでしまう病気の総称です。
これにより、肺の膨らみが悪くなり、酸素をうまく取り込めなくなるため、主な症状として頑固な空咳(からぜき)や体を動かした時の息切れが現れます。
原因は様々で、関節リウマチなどの膠原病(こうげんびょう)に伴うもの、特定の薬剤、職業上や生活環境での粉塵・カビの吸入、あるいは原因不明(特発性(とくはつせい)と呼ばれるもの)など多岐にわたります。
この病気は種類が多く、診断や治療方針の決定には専門的な知識と経験が不可欠です。

当院の強み:間質性肺疾患専門外来による高度な診療

当院では、この複雑な間質性肺疾患を専門的に診療する「間質性肺疾患専門外来」を開設しております。
本外来は、豊富な臨床経験と最新の知見を持つ呼吸器内科の専門医が担当いたします。
CT検査や呼吸機能検査、必要に応じて気管支鏡検査や胸腔鏡下肺部分切除術などを駆使して正確な診断を行い、患者さん一人ひとりの病状やライフスタイルに合わせた最適な治療法(薬物療法、呼吸リハビリテーション、在宅酸素療法など)を提案いたします。
病気の進行を抑え、症状を和らげ、患者さんの生活の質(QOL)を維持・向上させることを目指し、チームでサポートいたします。
専門外来受診について
当院の間質性肺疾患専門外来は紹介制となっております。息切れや空咳が続き、間質性肺疾患が疑われる場合は、まずはかかりつけ医にご相談いただき、紹介状をご用意の上でご予約ください。