立川病院

EN

診療受付時間
8:15〜11:30入口は8時開錠になります
休診日
土曜、日曜
祝日、年末年始
外来予約
042-523-3856(初診予約・予約変更)

睡眠時無呼吸症候群

呼吸器内科

睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群とは、睡眠中に無呼吸を繰り返す病気です。
無呼吸によって、高度の睡眠不足が生じ、日中の居眠り、集中力低下、疲労感、起床時の爽快感の感じにくさが出現します。
睡眠中の症状としては、いびき、夜間の頻尿を認めたりします。また睡眠時無呼吸症候群はさまざまな生活習慣病とも関連していることが報告されています。
診断はまずは自宅で簡易型睡眠検査を行い、結果次第ではポリソムノグラフィー検査を入院で行います。
結果次第で、鼻マスク式持続陽圧呼吸(CPAP)治療の導入を考慮することになります。睡眠時無呼吸症候群に対してCPAP治療を行うことで、長期間の生存率が健常人と差がなくなるとの報告があります。
導入後は定期的に外来通院することで、治療効果を確認しながら長期間治療を継続する必要があります。
睡眠時無呼吸症候群を疑う症状を自覚された場合は、早めに医療機関を受診することをおすすめします。

読み上げ音声1 ※上記テキストの読み上げ音声が再生されます。

この音声は動画制作会社VIDWEBのボイスゲートを利用しています

読み上げ音声2 ※上記テキストの読み上げ音声が再生されます。

この音声は動画制作会社VIDWEBのボイスゲートを利用しています