便潜血陽性!?
便潜血検査は大腸がん検診などで日常的に行われている検査です。「これってどういう意味があるの?」「どうして2回も取らなくちゃいけないの?」そのような疑問を抱かれている方も多いかと存じます。今回はその便潜血について触れたいと思います。
小腸や大腸のどこかから出血すると、便の中に血液が混入します。出血量が多ければ肉眼的に赤くなり血便だと気が付きますが、出血量が少なければ便の色に変わりはなく気が付きません。出血量が少なくて自覚症状がほとんどない段階でその原因となる病気を見つけることができれば、病気が進行する前に治療を開始できるというものです。そこで登場するのが便潜血検査です。
便潜血検査は便中にたとえわずかであっても血液が存在すれば検出することができます。ではそのような少量の血液を検出したときに何が考えられるかというと、主に大腸内に出血の原因となる病気が含まれている可能性が想定されます。ですから便潜血陽性という結果が出た場合、具体的にはポリープ、癌、潰瘍、腸炎、痔などの様々な病気が潜んでいる可能性があります。あくまで可能性の話であって必ずしもそれらの病気が潜んでいるわけではありません。硬便のため大腸粘膜が顕微鏡レベルで傷ついて微量の出血を来したケースなども陽性として判定されることになります(血液サラサラの薬を内服している方に多いパターンです)。
これらの病気の中でも特に大切なのは大腸がんです。大腸がんの罹患率・死亡率は40歳代から上昇することが知られており、日本では大腸がん検診の開始年齢は40歳からと定められています。その検診において行われているのが便潜血検査です。ただし、便潜血検査における大腸がんの検出率は、1回では不十分で、2回行うことが必要とされています(一方で回数が多ければ多いほどいいわけではなく、3回以上行っても検出率はあまり上がらない割に正常な人まで陽性となる誤診の確率が上がるため2回となっています)。したがって便潜血検査は2回も便を採取する必要があります。せっかく検査するからには、2回行って信頼できる結果を得たいですね。
便潜血検査で陽性となった場合は、何らかの病気が潜んでいる可能性があります。ポリープであれば内視鏡で切除できたのに数年間放置したことで大腸がんに進行していたというのは避けたいところです。便潜血陽性の結果が出た場合は早めに医療機関を受診して、精密検査(大腸カメラなど)を受けるようにしましょう。