患者さんとご家族の皆さん、健康情報を知りたい皆さんへ
この情報サイトから得られた情報は、必ずしも患者さんの症状と同じであるとは限りません。医療技術は日々進歩しています。得られた情報は基本的な知識として治療の一助となりますが、わからないことは、担当医からよく説明をうけてください。
尚、提供している情報は、特定の会社や治療法を推奨するものではありません。
知りたい情報をクリックしてください。
リンク集
分類 | 名称 | 提供元 | リンク | 最終確認年月日 | 内容 |
---|---|---|---|---|---|
病気について調べる | Web版家庭の医学 MSDマニュアル家庭版 (旧メルクマニュアル) |
MSD株式会社 | こちらをクリック | 2025/2/17 | 病気についてその原因、症状、合併症、診断、治療、経過と予防、リハビリテーションなどの説明 |
がんの説明 | がん情報サービス | 国立がん研究 センター がん対策情報 センター |
こちらをクリック | 2025/2/17 | それぞれのがんの解説。生活・療養についての情報、がん相談の案内、がん拠点病院等。音声による資料も充実 |
動画でわかる「がん」のこと |
東京都保健医療局 | こちらをクリック | 2025/2/17 | どうして「がん」はできる?「がん」の予防や早期発見のために重要なこと、働きざかりで「がん」になったら、「がん」と「妊娠」の関係とは? | |
診療ガイドライン | Minds(マインズ)ガイドラインライブラリ | 日本医療機能 評価機構 |
こちらをクリック | 2025/2/17 | 薬の一般名、販売名等から添付文書情報(効能又は効果、使用上の注意、 副作用など)を検索可。【くすりQ&A】として「知っておきたい薬のはなし」、「妊娠と薬」、「食品と薬」など問い合わせの多い事項への回答 |
東邦大学・医中誌 診療ガイドライン情報データベース | 東邦大学 メディアセンター 医学中央雑誌刊行会 |
こちらをクリック | 2025/2/17 | 主な疾患についての診療ガイドラインが学会等から公開されており、東邦大学医学メディアセンターと医学中央雑誌刊行会では、それらの情報をまとめたデータベースを作成 | |
薬 | 医薬品医療機器情報提供ホームページ | 医薬品医療機器 総合機構 |
こちらをクリック | 2025/2/17 | 薬の一般名、販売名等から添付文書情報(効能又は効果、使用上の注意、 副作用など)を検索可。【くすりQ&A】として「知っておきたい薬のはなし」、「妊娠と薬」、「食品と薬」など問い合わせの多い事項への回答 |
くすりのしおり | くすりの適正使用 協議会 |
こちらをクリック | 2025/2/17 | 処方せん医薬品を検索することができる「くすりのしおり」のほか、「子どもにくすりをのませるコツ」、「妊娠・授乳とくすり」など医薬品に関する情報がたくさん掲載されており、英語の情報もあり | |
患者会 | 日本患者会情報センター | 日本患者会 情報センター |
こちらをクリック | 2025/2/17 | 主な活動は、「患者団体マッチングデータベース」を構築し、患者団体が持つ社会的機能に着目した情報を提供することにより、患者参加を求める政策立案者、学会関係者、医療機関、医育機関等に対して有用な情報源となることをめざす |
闘病記 | 健康と病いの語り ディペックス・ジャパン | 健康と病いの語り ディペックス・ジャパン |
こちらをクリック | 2025/2/17 | 患者さんや家族に病気と向き合うための情報と心の支えを提供するために、ひとりでも多くの方に患者の語りが届くように、語りデータベースを構築しインターネット上に公開 |
福祉 | WAM NET | 福祉医療機構 | こちらをクリック | 2025/2/21 | 福祉・保健・医療に関する制度・施策やその取組み状況などに関する情報をわかりやすく提供する、福祉・保健・医療の総合情報サイト |
医療情報誌 | ロハス・メディカル | ロハスメディア | こちらをクリック | 2025/2/21 | 患者さんと医療従事者の自律をサポートする院内情報誌。わかりやすい医療情報を発信。記事を無料公開 |
刊行物 | がんの冊子 | 国立がん研究 センター がん対策情報 センター |
こちらをクリック | 2025/2/21 | |
がんのパンフレット・ 刊行物 |
がん研究振興財団 | こちらをクリック | 2025/2/21 | ||
文献を探す(日本) | CiNii Articles | 国立情報学研究所 | こちらをクリック | 2025/2/17 | |
J-STAGE (一部会員限定あり) | 科学技術振興機構 | こちらをクリック | 2025/2/17 | ||
(外国) | PubMed | アメリカ国立 医学図書館 (National Library of Medicine, NLM) 内の国立バイオテクノロジー 情報センター (National Center for Biotechnology Information, NCBI) |
こちらをクリック | 2025/2/17 | |
機関 | 厚生労働省 | こちらをクリック | |||
東京都 | こちらをクリック | ||||
国立感染症研究所 | こちらをクリック |